【東久留米市】スパジアム ジャポン|関東最大級の天然温泉&岩盤浴

その他
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

スパジアム ジャポンとは

施設情報

※当ブログ調べ
名称スパジアム ジャポン
開業日2019年3月5日
駐車場無料駐車場あり(約400台)
営業時間月火水木)9:00〜翌日1:00
金・祝前日)9:00〜翌日2:00
土)8:00〜翌日2:00
日)8:00〜翌日1:00
公式サイトhttps://www.spajapo.com

スパジアムジャポン(通称:スパジャポ)は、東京都東久留米市にある関東最大級の温浴施設です。2019年3月5日に開業し、天然温泉の大浴場やサウナ・露天風呂・岩盤浴エリアなど多彩な設備を備えています。

無料駐車場(約400台)やシャトルバスもあり、周辺地域からのアクセスも良好です。営業時間は曜日によって異なるため、訪問前に公式サイトで最新情報をご確認ください。

アクセス

〒203-0001
東京都東久留米市上の原2丁目7−7

公共交通機関で行く場合:

  • 東久留米駅東口バス停から
    西武バスで7分「東久留米団地」下車すぐ
  • 東久留米駅、田無駅、志木駅、北朝霞駅から無料シャトルバスあり

(清瀬市在住者が)車で行く場合:

清瀬市役所から車で10分

スパジアム ジャポンの設備・魅力

岩盤浴やリクライニングスペースで読書や休憩を楽しみ、最後に温泉やサウナで汗を流して締めくくる――そんな過ごし方が人気のスパジアムジャポン。

関東最大級の岩盤浴エリアや、漫画・雑誌が読み放題のリクライニングスペース、開放感あふれる露天風呂、本格的なサウナなど、滞在型レジャー施設として1日中楽しめる設備が揃っています。

天然温泉の大浴場・サウナ・露天風呂

関東では珍しい無色透明の天然温泉「武蔵野温泉」を使用。高濃度炭酸泉や多数のジェットバスを設置し、露天にはシルク風呂や壺湯など多彩なお風呂も充実しています。

スパジャポの高濃度炭酸風呂
内風呂-高濃度炭酸浴(出典:スパジアム ジャポン公式サイト
スパジャポのジェット風呂
内風呂-ジェット風呂(出典:スパジアム ジャポン公式サイト
スパジャポの露天風呂
露天風呂-天然温泉(出典:スパジアム ジャポン公式サイト
スパジャポの露天 高濃度炭酸風呂
露天風呂-高濃度炭酸浴(出典:スパジアム ジャポン公式サイト
スパジャポのシルク風呂
露天風呂-シルク風呂(出典:スパジアム ジャポン公式サイト

サウナはハードな「熱熱ロウリュウサウナ」と肌に優しい「ミネラル塩サウナ」の2種類があり、クールダウン用の水風呂には氷を自分で追加できるアイスディスペンサー付きで、キンキンの“ととのい体験”も可能です。

スパジャポの熱熱ロウリュウサウナ
熱熱ロウリュウサウナ(出典:スパジアム ジャポン公式サイト
スパジャポのミネラル塩サウナ
ミネラル塩サウナ(出典:スパジアム ジャポン公式サイト

上記は温泉設備の一部抜粋です。
詳細は公式サイトをご確認ください。

関東最大級の岩盤浴エリア

関東最大級の岩盤浴エリアには、温度帯の異なる5種類の岩盤浴があり、漫画等を持ち込んで自由に出入りできます。1つ1つの岩盤浴の床数が非常に大きく、周りを気にせずゆったりできるのが魅力です。

スパジャポのHANG LOOSE ROOM
HANG LOOSE ROOM(出典:スパジアム ジャポン公式サイト
スパジャポのFOREST BATH
FOREST BATH(出典:スパジアム ジャポン公式サイト
スパジャポのFOREST TERRACE
FOREST TERRACE(出典:スパジアム ジャポン公式サイト
スパジャポのRED HOT ROOM
RED HOT ROOM(出典:スパジアム ジャポン公式サイト
スパジャポのCOLORED FOREST
COLORED FOREST(出典:スパジアム ジャポン公式サイト

漫画を楽しめる岩盤浴ラウンジ

岩盤浴利用者専用のラウンジには、30,000冊以上の漫画と120冊以上の雑誌を揃えた圧倒的な蔵書があり、好きなだけ読みふけることができます。

席はフルフラットになるリクライニングチェアやカップルシート、個別照明付きのパーソナルブースなど多彩で、USB充電ポートも完備。
ラウンジと岩盤浴を行き来しながら、長時間でも快適に滞在できます。

スパジャボの岩盤浴ラウンジ1
出典:レッツエンジョイ東京
スパジャボの岩盤浴ラウンジ2
出典:レッツエンジョイ東京
スパジャボの岩盤浴ラウンジ3
出典:レッツエンジョイ東京

事前に知っておきたいこと

必要な持ち物リスト

スパジャポでは入浴(入館)のみのチケットと、岩盤浴もセットのチケットがあります。

岩盤浴をセットで利用する場合は、館内着と岩盤浴専用タオルが貸し出し無料のため、基本的には手ぶらでもOKです。

ただし、入浴だけの場合はタオルが付いていないので、自宅から持参するか館内でレンタルする必要があります。

<あると便利な持ち物>

  • スマホと充電器
    岩盤浴エリアやラウンジでの動画鑑賞など、館内でゆっくり長時間過ごせます。
  • 替えの下着
    岩盤浴ウェアは下着なしで着る人が多いですが、直接着るのに抵抗がある人も少なくないと思います。岩盤浴で汗だくになるので、替えの下着を用意すると安心です。

受付は1階でなく3階

建物2階までは駐車場となっており、受付は3階にあるので、初めてだと迷ってしまうかもしれません。

スパジャポに着いたら、屋外の階段を使って3階エントランスに向かいましょう。

入館までの流れ

入館までの流れは以下の通りです。

  1. 3階のエントランスに入る
  2. 下駄箱に靴を入れる。
    鍵付きリストバンドが館内での買い物や各種認証に使われる。
  3. 券売機でチケットを購入する。
  4. 券売機の横にあるカウンターで館内着やタオルを受け取る。
  5. 4階の脱衣所で館内着に着替える。
  6. 5階の岩盤浴ラウンジに入場して楽しむ。

場所取りは禁止

岩盤浴ラウンジにはリクライニングシートやソファが多数ありますが、荷物を置いての場所取りは施設ルール上禁止されています。  

とはいえ、実際には「漫画を選びに行く」「返却しに行く」といった短時間の離席で荷物を置いたままにする利用者がほとんどで、スタッフも黙認しているのが現状です。

ただし、スパジャポは非常に利用者が多く、平日でも席を確保するのが大変です。荷物を置いて長時間離席すると、トラブルや他の利用者との摩擦につながるリスクがありますので、あくまで施設ルールとしては「場所取り禁止」であることを意識して利用しましょう。

本・マンガの場所の調べ方

スパジャポの岩盤浴ラウンジには、数万冊規模の本やマンガが並んでおり、目的の作品を探すのは一苦労です。  

そこで便利なのが、どの本棚に保管されているかを検索できる館内専用のサービスです。
各本棚の木縁にはQRコードが貼られており、スマホで読み込むと検索用のウェブサイトにアクセスできます。

ただし、このサイトは館内利用者向けに提供されているサービスのため、公式サイトにはリンクがありません。本記事でもURLの直接掲載は控えています。

食事できる場所

スパジャポ館内での食事できる場所は、岩盤浴ラウンジにある軽食コーナー3階(受付階)にあるフードコートです。

3階のフードコートは、館内着を着たまま利用できます。

よくある質問

※注意

当ブログの調査・実体験に基づいた情報です。
実際の運営状況や最新情報とは異なる場合があります。 訪問前に公式情報をご確認ください。

<アクセス・駐車場について>

Q
駐車場はありますか?
A

約400台停められる無料駐車場があります。

Q
駐車料金はいくらですか?
A

無料です。

Q
駅からのアクセス方法は?
A
  • 東久留米駅東口バス停から
    西武バスで7分「東久留米団地」下車すぐ
  • 東久留米駅、田無駅、志木駅、北朝霞駅から無料シャトルバスあり

<営業時間・休館日について>

Q
営業時間は?
A

月火水木)9:00〜翌日1:00
金・祝前日)9:00〜翌日2:00
土)8:00〜翌日2:00
日)8:00〜翌日1:00

Q
休館日はありますか?
A

ありません。
年中無休(不定休)で営業しています。

<サービス・設備について>

Q
授乳室やオムツ交換台はありますか?
A

どちらも完備されています。

Q
コインロッカーはありますか?
A

あります。

Q
車椅子の貸し出しはありますか?
A

ありません。

Q
施設内で食事できますか?
A

受付階にはフードコートや飲食店があります。岩盤浴ラウンジでも軽食が食べられます。

Q
ペット同伴は可能ですか?
A

同伴できません。

Q
赤ちゃんの入浴は可能ですか?
A

オムツの取れていない乳幼児の場合、ベビーバスが利用可能です。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました