PR

清瀬市ガイド:地元の魅力と生活情報を総合的に紹介

スポンサーリンク
清瀬市について
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

清瀬市の概要

市名清瀬市(東京都)
面積10.23km2
総人口74,596人(令和6年時点)
市の木、花、鳥ケヤキ、サザンカ、オナガ

清瀬市は東京都北部に位置し、下記4つの自治体に隣接しています。
(東)埼玉県 新座市
(西)東京都 東村山市
(南)東京都 東久留米市
(北)埼玉県 所沢市

面積は約10.23平方キロメートルで、東京都内62個の市区町村のうち、53位に位置する比較的小規模な都市です。

水と緑に恵まれた豊かな自然環境と、結核療養地としての歴史的背景から多くの大規模病院が存在することが清瀬市の特徴です。

清瀬市の歴史

明治時代:清瀬の誕生

明治11年(1878年)、郡区町村編成法により郡・区・町・村が定めれ、神奈川県 北多摩郡が誕生しました。

それから11年後の明治22年(1889年)、北多摩郡の各村が統合され、清瀬村の名がつきました。当時はまだ神奈川県に所属していましたが、明治26年(1893年)に東京府(現・東京都)への移管が可決され、東京府 北多摩郡 清瀬村になりました。

その後、改称が繰り返され、今の清瀬市になっています。

市名の移り変わり
明治11年(1878年)神奈川県 北多摩郡が誕生
明治22年(1889年)神奈川県 北多摩郡 清瀬村が誕生
明治26年(1893年)東京府 北多摩郡 清瀬村に改称
昭和18年(1943年)東京都 北多摩郡 清瀬村に改称
昭和29年(1954年)東京都 北多摩郡 清瀬町に改称
昭和45年(1970年)東京都 清瀬市に改称

昭和時代:結核との戦い

結核は日本全体で広まっていた感染症で「国民病」「亡国病」と恐れられていました。

清瀬の地理的状況や環境が結核療養に適していたことから、昭和6年(1931年)に結核専門病院として東京府立清瀬病院(現・国立病院機構 東京病院)が開設したのを皮切りに、清瀬に次々と結核療養所が開設され、清瀬の名は「結核のまち」として全国に知られるところとなりました。

そして現在、結核療養所として始まった病院も、時代の流れによって閉院していきました。大きい病院は、結核専門病院から一般病院へと移行するなど、形を変えて現存し、清瀬市を支えています。

清瀬市について
歴史を時系列で知りたい方はこちら
結核の歴史を知りたい方はこちら

清瀬10景:市を象徴する景観

清瀬10景は、1990年(平成2年)の市制施行20周年を機に市民投票および選定委員会によって選ばれた清瀬市に相応しい美しい街並みや風景のことです。

将来にわたる保存・育成を通じて、都市環境の整備やコミュニティの形成に役立てると共に、優れた風景の創出を図り、「清瀬市基本構想」の実現を図ることを目的としています。

清瀬10景の一覧は以下の通りです。

  • けやき通りと郷土博物館
  • 志木街道
  • 東京病院の桜の園と社会事業大学付近
  • 清瀬金山緑地公園
  • 柳瀬川とさくら並木
  • 空堀川と中里緑地保全地域
  • 松山緑地保全地域
  • 日枝神社・水天宮
  • 中里富士塚
  • 円通寺

年間イベント

清瀬市では、一年を通じてさまざまなイベントが開催されます。

市役所や地元商店街振興組合、市民まつり実行委員会が主催し、市内各所で屋台やキッチンカーが出店されるイベントが多数あります。

時期イベント名場所露店
5月スプリングフードフェスタ清瀬市役所あり
7月清戸の獅子舞日枝神社・水天宮あり
7〜8月けやきロードフェスティバル清瀬駅北口あり
7〜8月清瀬ひまわりフェスティバル下清戸3丁目の農地なし
8月ふれあいロード夏まつり清瀬駅南口あり
8月サマーフードフェスタ清瀬市役所あり
10月きよせ市民まつり清瀬駅北口あり
10月秋のふれあいまつり清瀬駅南口あり

清瀬市の生活情報

市内のショッピング施設

市のショッピング施設は主に清瀬駅周辺に集中しており、日用品から食料品まで幅広いニーズに対応しています。

  • 西友 清瀬店(北口)
    食料品、市販薬、日用品、生活雑貨を幅広く取り扱っており、3階には便利な100円ショップもあります。
  • オーケー 清瀬店(南口)
    食料品を中心に取り扱っており、リーズナブルな価格が人気です。狭い店内は大人数やベビーカーを押してのショッピングには不向きかもしれません。
  • デンキチ 清瀬店
    家電製品を広範囲にわたって探す場合におすすめで、清瀬駅から車で約7分、徒歩で約16分の場所に位置しています。

市外のショッピング施設

市内での選択肢に限界を感じる場合、次の近隣施設でのショッピングが便利です。

清瀬市から車で10分圏内には以下のような大型ショッピング施設があります。どちらも西友 清瀬店より大規模であり、ベビー用品や衣類、大型家電なども購入できます。

  • 東久留米ショッピングセンター クルネ
  • イトーヨーカドー 東久留米店

清瀬駅から電車で5分圏内にある所沢駅には以下のような大型のショッピングモールがあります。いずれも都心のショッピングモールと遜色ない規模と品揃えです。

  • 西武所沢
  • グランエミオ所沢
  • エミテラス所沢
  • TOCOTOCO SQUARE所沢

医療施設

清瀬市の病院および清瀬駅周辺の診療所をご紹介します。

最新情報や詳細情報を知りたい方は、医療施設検索サイト『東京ドクターズ』『ドクターズ・ファイル』『ホスピタルズ・ファイル』、または各施設の公式サイトをご確認ください。

病院

施設名診療科目
複十字病院呼吸器内科、呼吸器外科、消化器内科、消化器外科、乳腺外科、内科、外科、神経内科、糖尿病内科、整形外科、アレルギー科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、歯科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、リウマチ科
東京病院呼吸器内科、呼吸器外科、消化器内科、消化器外科、アレルギー科、脳神経内科、循環器内科、リウマチ科、緩和ケア内科、感染症内科、整形外科、眼科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科、麻酔科、放射線科
きよせ旭が丘記念病院内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、腎臓内科、血液内科、外科、脳神経外科、心臓血管外科、整形外科、形成外科、乳腺外科、泌尿器科、皮膚科
山本病院内科、外科、整形外科、泌尿器科、皮膚科、リハビリ科
信愛病院内科、老年内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、脳神経外科、脳神経内科、整形外科、リハビリテーション科 、もの忘れ外来、緩和ケア外来、禁煙外来
救世軍清瀬病院内科、呼吸器内科、消化器内科、血液内科、皮膚科、緩和ケア内科
竹丘病院内科、循環器内科、消化器内科、神経内科、リハビリテーション科、皮膚科
清瀬リハビリテーション病院内科、呼吸器科、消化器科、小児科、歯科、リハビリテーション科
べトレヘムの園病院標榜診療科、内科、脳神経外科、整形外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、リハビリテーション科
清瀬富士見病院精神科、神経科
山崎病院精神科、神経科
診療所(小児科)

施設名診療科目
宇都宮小児科内科クリニック小児科、内科
とみまつ小児科・循環器クリニック小児科、循環器内科、アレルギー科
花園医院小児科、内科
広橋小児科・内科医院小児科、内科、循環器内科、消化器内科
診療所(皮膚科)

施設名診療科目
清瀬皮フ科・形成外科クリニック皮膚科、形成外科
岩田皮膚科クリニック皮膚科、美容皮膚科
キヨセ北口皮フ科皮膚科、アレルギー科
診療所(眼科)

施設名診療科目
つしま眼科医院眼科
清瀬ささき眼科クリニック眼科
きよせ武谷眼科クリニック眼科
診療所(耳鼻咽喉科)

施設名診療科目
はたの耳鼻咽喉科耳鼻咽喉科、アレルギー科、頭頸部外科
大塚耳鼻咽喉科医院耳鼻咽喉科
診療所(その他・総合診療など)

施設名診療科目
武蔵野総合クリニック外科、整形外科、内科、泌尿器科循環器内科、神経内科、糖尿病内科、リハビリテーション科、消化器内科乳腺内科、小児科、小児外科
中島医院内科、緩和ケア内科、呼吸器内科、糖尿病内科、心療内科、アレルギー科
ふじ井内科クリニック内科、胃腸内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科
清瀬診療所内科、循環器内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科
きよせ駅前内科・内視鏡クリニック内科、消化器内科、内視鏡内科、肛門内科
井上内科クリニック内科、呼吸器内科、アレルギー科
杉本医院内科、リウマチ科、アレルギー科
三浦整形外科クリニック整形外科、リハビリテーション科、一般内科、リウマチ科
野島整形外科内科整形外科、内科、リハビリテーション科
清瀬元町しいのクリニック内科、外科、整形外科、リハビリテーション科
清瀬内科クリニック循環器内科、糖尿病内科
平野クリニック泌尿器科、歯科
ふじみクリニック精神科、心療内科
吉森クリニック精神科、心療内科

おわりに

本記事では、清瀬市の多彩な魅力や、地域の歴史、文化、生活情報をお伝えしました。

清瀬市は、その自然豊かな環境や、充実した医療・ショッピング施設、年間を通じて楽しめるイベントなど、住む人々にとっても訪れる人々にとっても魅力的な場所です。

清瀬市の美しい景観を自らの目で確かめてみてください。

タイトルとURLをコピーしました