【清瀬市竹丘】東京病院の桜の園と社会事業大学付近(清瀬10景)|病院の街に咲く50本の桜

その他
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

東京病院と社会事業大学について

竹丘にある東京病院と日本社会事業大学は、清瀬市を代表する医療・教育機関であり、地域の歴史や景観と深く関わっています。

春には桜が彩るこの一帯は、「清瀬10景」にも選ばれています。

東京病院の概要

東京病院
当ブログ調べ(記事投稿時点)
名称国立病院機構 東京病院
所在地〒204-8585
東京都清瀬市竹丘3丁目1−1
対応領域急性期・慢性期ともに対応型病院
主な診療科内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 消化器内科, 神経内科, 外科, 呼吸器外科, 整形外科, 小児科, 眼科, 耳鼻いんこう科, 泌尿器科, 歯科, アレルギー科, リウマチ科, リハビリテーション科, 放射線科, 病理診断科
病床数522床
駐車場有料駐車場あり
公式サイトhttps://tokyo-hp.hosp.go.jp/

東京病院は、東京都清瀬市竹丘にある医療施設で、呼吸器疾患を中心に、高度で質の高い医療を提供しています。

前身は昭和初期に開設された結核療養所「清瀬病院」と「傷病軍人東京療養所」であり、当時“結核のまち”と呼ばれた清瀬市において、長く結核療養の中心的役割を担ってきました。
その後、療養所としての役目を終えた両施設は統合され、現在の東京病院へと引き継がれています。

現在では、内科・外科・整形外科など幅広い診療科を備えた急性期・慢性期対応型病院として、清瀬市内外から多くの患者が訪れています。

広々とした敷地は緑に囲まれており、病院南側の沿道には、春になると満開の桜が咲き誇ります。医療機関としての機能性に加え、自然豊かで静かな環境も魅力のひとつで、訪れる人々に安心とやすらぎをもたらしています。

日本社会事業大学の概要

当ブログ調べ(記事投稿時点)
名称日本社会事業大学
所在地〒204-0023
東京都清瀬市竹丘3丁目1−30
学部社会福祉学部
駐車場なし
公式サイトhttps://www.jcsw.ac.jp

日本社会事業大学は、1946年に福祉専門職の養成を目的として開校された、日本初の福祉専門大学です。現在の清瀬市には1989年に移転しました。

偏差値こそ高くはありませんが、実践的かつ政策志向のカリキュラムにより、国家試験の合格率や就職先の質が非常に高く、福祉業界では圧倒的な存在感を誇ります。

その歴史と実績から「福祉の東大」とも称され、社会福祉士・精神保健福祉士を目指す多くの学生にとって憧れの進学先となっています。

アクセス

清瀬駅南口から徒歩で20分

清瀬駅南口から久米川駅行きバスで5分
東京病院北下車すぐ

「桜の園」の場所と景観

東京病院の「桜の園」は、病院敷地の南側、外気舍記念館付近に位置しており、春には綺麗な桜が通りを彩ります。

桜の園の位置(ベース地図:OpenStreetMap contributors)

遊歩道に沿って咲く桜並木は、病院の利用者だけでなく、地域の人々にも開放されており、穏やかな雰囲気の中で花見を楽しむことができます。

桜の園のすぐ隣には日本社会事業大学のキャンパスがあり、学生たちが行き交う広い歩道や緑に囲まれた校舎と調和し、落ち着いた文教地区らしい風景が続いています。

春には桜の園と大学周辺がひと続きの桜並木としてつながり、静かな中にも生命力を感じるエリアとなります。

おすすめの清瀬10景
タイトルとURLをコピーしました